カテゴリー「勝利の法定式」の日記リスト
|  |
|
2010年
01月12日
16:04
|
「押入れに住むコンサルタント」
|
解説:
貸せるところはすべて貸す。
その結果、自分は押入れで生活することになってしまった
コンサルタントが存在する。そのコンサルタントとは、
何を隠そう我が愛弟子、谷本シンである。
彼は3DKの一軒家をキャッシュで購入しなんと6人で生活
している。その利回りは50%を超える。谷本シン
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
10月19日
14:24
|
「景気のカギは46歳」
|
解説:
アメリカの経済学者、ハリー・S・デント氏によると、
景気動向のカギは47歳前後の人たちが握っているという。
この世代は人生のうちで一番お金を使う年代。ということは、
全人口のうちで47歳前後の人口比率が多くなる時に景気も
よくなるということだ。
日本に当てはめてみると、現在3
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月21日
21:31
|
常に陽転思考を!
|
日本の代表的商人である松下幸之助氏は、(人の見どころは二つ。
一つは・・運・・であり、もう一つは・・陽気さ・・である)と
言っておられる。
運は、その人の持っている生まれつきの運命だから、個人の意識
で変革は出来ないが、陽気さなら身につけようと努力したら、そう
なれるも
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月16日
23:54
|
他力本願 自力本願
|
神社に参拝して、神様の前で、(祈る)!ことはやめましょう。
この(祈る)ことは、神様に何かをお願いする他力本願の行為です。
時には神様の立場になってみませんか!
大勢の人から頼まれた神様は、おれはそんなにあれこれ出来ないぞと迷惑に
思っておられることでし
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月11日
21:00
|
人は自分のなりたい人になれる!
|
自分を変える方法!
心理学上のこ言葉に、(過去と他人は変えられない)というのがある。
これは、裏を返せば(だが、未来と自分は変えられる)と言う事では
ないだろうか!
大工はカンナを使って、荒削りの角材を見事に柱に仕上げていく。
寿司職人は包丁を使って、素材の魚を手早く寿司に変えていく。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月02日
23:00
|
「お金が無くなる使い方」
|
解説:
お金を減らすのは簡単。「家」「車」「保険」を良く
考えもせず購入すること。
逆を言えば、この3つの支出に気をつければ、自然と
お金は溜まる。
周りを見回してみよう。お金が無いと嘆いている人は
に限って、この3つが揃っている。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
04月07日
23:57
|
「お金持ちになるには3つの支出に注意」
|
解説:
あなたが、経済的に豊かな暮しを望んでいるのなら次の3つ
の支出に気をつけなければならない。
1、車
2、保険
3、家
常に「お金が無い」と嘆いている人は必ずこの3つが揃っている。
これを持っている人は一見豊かに見えるが、私はこれを
「貧乏三種の神器」とよんでいる。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
04月05日
23:51
|
アンテナの張り方
|
解説:
成功者はやり方がわからないから「できない」とは考えない。
やり方が分からないなら「やり方は必ず見つかる」と強く
念じてみよう。
「できる方法」は必ずそのアンテナに引っかかってくるはずだ。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
04月02日
22:08
|
宇宙は不均衡を嫌う
|
解説:
片方が儲かって、片方が損をする。
このよなバランスが悪い取引は必ず反作用が働き
バランスを保とうとする力が働く。
家賃もそう。家賃に見合った部屋を提供していないから
家賃が下がる。ただそれだけのことである。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|