カテゴリー「温泉」の日記リスト
|  |
|
2022年
06月06日
17:13
|
プチ旅行
|
鹿児島の友人夫婦(もみじ山美術館館長と刺し子の先生)と平戸のサムスンホテルへ…
その前にご夫婦のリクエストに応え!生月島へ…大バエ灯台では富山の女性と鹿児島の女性(バイクで日本一周してる)と仲良くなりました^ ^
ホテルにチェックインして風呂そして飲み放題の🍺🍶&
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2022年
04月01日
11:06
|
高串温泉
|
昼から呼子温泉♨️へ…
その前に加部島の幸丸船長に会いに行ったけど!!留守!
連絡が取れ10分後にお会いし船長のおすすめ高串温泉♨️へ変更^ ^
貴重な純重曹泉の湧く温泉に浸かって来ました❣️
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2022年
03月11日
13:43
|
春慶屋
|
組長達と武雄の春慶屋で一泊…
温泉♨️に浸かりながら9月
の日本一周船旅の計画!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2022年
03月11日
13:36
|
野田温泉♨️
|
呼子の温泉に仕方ないから行こうと思ったけど!相棒が帰る道中に野田温泉♨️があるからと野田の元湯へ…
帰り際に知り合いになったのが何と野田の元湯のご主人^ ^と…
ラフティング世界大会で優勝🏆された古川陽進さん!とそのお仲間達❣️
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2022年
03月11日
13:32
|
高串温泉
|
今年初の大好き💕な!たかくし温泉♨️へ…
漁港は釣り禁に…コロナ禍の中仕方ないかなぁ〜😢(ノД`)
循環湯ながら国内屈指のツルツル感は名湯に相応するんだって❣️
今日は今までの中でツルツルぬるぬ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2021年
09月26日
10:34
|
高串温泉
|
草刈り日和だったけど税理士さんから宿題出されてたので午前中で済むかと思いきや14時までかかった^ ^
解放されたので向かった先は温泉♨️
着いてガッカリ😢臨時休業^ ^笑
気を取り直し波止場へ!!やっぱり
恵比寿さん達が笑顔で迎えてくれました^ ^
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2021年
07月13日
16:48
|
白岩温泉
|
熊本の帰り…ひと風呂浴びて帰還しました^ ^。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2021年
06月08日
15:52
|
にある高串温泉♨️
|
肥前町の高串漁港の中にある高串温泉♨️に行って来ました♪
温泉♨️で地元の大先輩と仲良くなりいろんなお話を聞かせてもらいました^ ^
高串温泉♨️はいろは島へ温泉を供給してるとか!
これってシークレット㊙
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2021年
04月14日
17:55
|
天草
|
釣り道具持参で…
鹿児島の友人と合流し…
昨日から天草に来てます^ ^
昨夜飲み過ぎたので竿出さずに帰還します😢笑
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2021年
02月05日
18:09
|
有田温泉
|
焼き物の里、有田に行って来ました^ ^
陶器を買いにじゃなく…
初体験の有田温泉♨️へ!
源泉掛け流しと極上のヌルヌル感がガバイ好きになりました❣️
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2021年
01月22日
17:22
|
大川温泉♨️
|
大川温泉♨️
大川温泉の神技を体感し…
若返りのフルボ酸に浸かって来ました^ ^
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2021年
01月03日
11:30
|
高串温泉♨️
|
昨日から計画してた有田温泉しかし行ってみたら超満員^ ^
なので計画変更…
高串温泉♨️へ…しかし着いた時は周りは薄暗くなっていて港は明かりが灯り…思わずただいまって言ってしまった^ ^❣️
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2020年
12月14日
17:49
|
富温泉
|
会員制の源泉掛け流し…
小国の富温泉(ゆたか)♨️に浸かってます♪
もちろん貸し切りです❣️
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2020年
10月02日
10:46
|
高串温泉♨️
|
高串温泉♨️
17時から安くなるのでそれまで港散策^ ^堤防には恵比寿さま達が大漁願って居られました💕
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2020年
10月02日
10:42
|
小旅行
|
組長に誘ってもらい唐津の…
シーサイドホテルに来てます^ ^
キス釣り道具持って来ればよかった😢^ ^
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2015年
11月11日
23:10
|
大町温泉 ひじり乃湯
|
大町温泉 ひじり乃湯。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2015年
08月05日
23:10
|
奥飛騨温泉郷平湯温泉
|
奥飛騨温泉郷平湯温泉。。平湯プリンスホテル。。
プリンスホテルの貸切露天風呂。。天然温泉掛け流し。。
本当に貸切でした。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2015年
05月13日
22:21
|
夢千鳥
|
昨日の昼メシは…
鷲崎先輩に拉致され
熊の川温泉の夢千鳥でした。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2015年
04月14日
18:57
|
やまびこの湯
|
昨夜は。。雨がしとと降ってきたのでやまびこの湯へ。。
雨の為かヤッパ。。お客様が少ない・・
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2015年
04月04日
09:40
|
やまびこの湯
|
やまびこの湯。。
露天風呂貸切。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2015年
01月09日
22:05
|
やまびこの湯
|
やまびこの湯が呼んでたので行って来ました・・うそです。。
温泉に浸かりたかったので行って来ました。
パラパラのお客さんなので露天風呂・サウナは貸切でした。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
12月03日
09:50
|
やまびこの湯
|
雪が降ってる情報を聞き。。
やまびこの湯に行って来ました。
今日も露天風呂は貸切でした。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
08月16日
10:50
|
田能久
|
富士町の家を田能久と命名。。
そして・・露天風呂を田能久の湯と呼ぶことにしました。
田能久とは。。
エレキの若大将 若大将・田沼雄一(加山雄三)自宅のすき焼き店「田能久」
ここから名前を勝手にいただきました。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
08月06日
10:22
|
古湯温泉
|
大衆浴場の古湯温泉が英龍温泉に!!
1年振りに行ったら。。チョッと綺麗になってた。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
07月09日
22:59
|
やまびこの湯
|
やまびこの湯。。
今宵も露天風呂・・貸切。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
06月14日
21:36
|
赤川温泉!
|
月刊誌サライでも紹介された。。
赤川温泉 http://www.akagawaonsen.com/
久し振りに行ったけど。。やっぱり期待を裏切らなかった。。
チョット寒かったけど!!気合を入れて露天風呂へ。。
真夏のくそ暑い日には最高の露天風呂だけど・・まだ・まだ・チョット・
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
06月09日
22:54
|
千鳥の湯!
|
久し振りの千鳥の湯。。
21:00前に行ったけどお客さんはそこそこ。。
消費税が上がったけど前の値段。。がばい嬉しかった。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
05月31日
19:02
|
大川昇開橋温泉
|
昨夜の温泉は大川昇開橋温泉。。
此処も例外なく消費税が上がったせいかお客さんが少ない!!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
05月28日
22:18
|
やまびこの湯!
|
チョット時間があると行きたくなるのが温泉。。
ここ・・やまびこの温泉は17:00?佐賀市民は200円。。
お客様が少ないのがなんといっても最高。。です・・
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
05月13日
23:11
|
やまびこの湯!
|
今宵の温泉は。。やっぱり。。
三瀬のやまびこの湯!!
お客様が少ないのはファンとしてはいいが??
チョット心配。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
05月07日
18:09
|
ゆるり乃湯。。
|
2013年4 月20日オープン「ゆるり乃湯」。鹿児島市街地から車で約20分の ...
ところにある。。初めての温泉。。
鹿児島では珍しい・・チョットヌルヌルの温泉。。
宴会に間に合うように早めに切り上げる。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
03月27日
22:01
|
やまびこの湯!
|
やまびこの湯!
一昨日行ったけど。。2つある露天風呂は誰もいない。。ラッキーと
おもいきや。。pm2.5
それとも知らず風呂に携帯を。。バカですね。。
知り合いの市会議員の先生から先輩、携帯持ってお風呂にいるんですか?
女子高生みたいですね、、って、、
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
01月29日
23:37
|
杖立温泉。。
|
参拾六番(レストラン)からの帰りに立ち寄った。。
時間的なのか!!貸切!!贅沢なひと時。。でも。。チョット自分には熱い。。
http://www.komeyabessou.jp/
杖立温泉 米屋別荘!!
杖立という名の由来については、不思議な言い伝えが残されています。平安時代の初
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2014年
01月09日
18:04
|
新年会
|
1月7日 嬉野温泉ファミリーホテル神泉閣にて新年会。。
http://www.shinsenkaku-hotel.com/
かに食べ放題に佐賀牛。。
ゲロするぐらいに食べ・へロヘロになるまで飲み最高の新年会でした!!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
12月30日
23:09
|
やまびこの湯から。。ちどりの湯へ。。
|
二日酔いの翌日。。やまびこの湯へ。。でも閉まっている!!
雪の為に15:00でクローズ。。で。。
ちどりの湯へ。。
二日宵の為に湯船の中でうとうと・・がばい気持ちが良かった。。
http://www.chidorinoyu.com/
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
12月18日
23:51
|
大川昇開橋温泉
|
大川昇開橋温泉
久し振りに行ってきました。。
近いしチョット最近気に入った温泉です。。
http://shokaikyo.com/
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
12月04日
22:41
|
大川昇開橋温泉
|
今日はあおきの湯に行ったけどお休みだった。。
此処まで来たので近くに温泉はないかと!!
そうそう大川昇開橋温泉があったでも此処は初体験。。
http://shokaikyo.com/
大川昇開橋温泉は、その名の通り国指定の文化遺産「筑後川昇開橋」のすぐ横にございます。
当温泉施
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
11月27日
23:11
|
やまびこの湯
|
今夜のお風呂は。。
三瀬温泉 やまびこの湯。。
http://www.yamabikonoyu.jp/
そうそう第二水曜日がお休み。。
今日は雨がしとしと水曜日 お客様があまり居ないので。。嬉しい。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
10月17日
20:18
|
千鳥の湯!
|
今年71回目の温泉。。
元旦からお世話になった身近な温泉!!千鳥の湯!!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
09月15日
22:46
|
秘湯。。
|
今日。。大分の黒岳の近くへ炭酸泉を汲みに行き。。
そこで聞いたのが長湯温泉の秘湯!!天満湯!!
捜し着いたけど入口がわからん・わからん。。
100円入れたら自動ドアが開く。。
ここ長湯温泉は2度ほど来てるけど!!こんなレトロな温泉があるとは?
入湯料が100円。。100
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
09月05日
22:56
|
やまびこの湯!
|
やまびこの湯!
三瀬周辺もすっかり秋めいて来ました。
今日も露店風呂は貸切状態でした。。。
ちょっとアート!!じゃなく!!汚い足を上げて!!
自分でも意味がわからない行動を。。そして。。風呂場に。。
携帯持参。。?
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
09月01日
22:09
|
唐津 野田温泉
|
唐津 野田温泉
昨日。。白竜のライブを聞きに行く途中に立ち寄った。。
新しくリニュウアルした野田温泉
昔の方が風情があったような!!なかったような。。
http://spaspa.gnk.cc/20100308_2/20100308_2.htm
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
06月24日
21:39
|
ちゃんぽ&温泉
|
小浜温泉街へ行って来ました。
行列の出来るちゃんぽん屋さんへ。。!
本命は雲仙の小地獄温泉です。ここは2回目の挑戦です。。
雲仙温泉街から少し離れたところにもうひとつの噴気地域があり、国民宿舎と数軒の小さな温泉旅館が集まっている。雲仙小地獄温泉といい、1731年開湯という古い歴史が
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
06月07日
09:38
|
露店風呂
|
昨夜は露天風呂のはしご。。とは云っても。。
やまびこの湯のなかに二箇所ある露天風呂を行ったり来たりしただけの事。。
今回も二箇所とも貸切状態。。嬉しいやら??
なくなったら寂しい?!!でも!!
あんまり人が多くても嫌だし。。このまま長く続けてほしい。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
05月25日
10:05
|
赤川温泉。。パート2
|
今年2度目の赤川温泉だけど。。
出迎えてくれたワンちゃんとイワナちゃんと女将さん一気に高齢化したみた
い。(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン。
冷泉かけ流し。。内風呂は沸かしてあるけど。。
露天風呂のほうは源泉そのまま。。露天風呂は今からが。。旬。。
今回も先輩とほぼ貸
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
05月24日
22:43
|
赤川温泉。。
|
先輩から今日温泉に行こう?と言われ
どこに行きますかと。。
中国大好きな先輩だけど・・最近は諸事情で行けないので。。
温泉三昧
今日は赤川温泉。。私も最近は釣吉じゃなく?温泉馬鹿に!!
今回我々を迎えてくれたのが老齢のヤマメ。。と。。
老齢のワンチャン。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
05月24日
22:30
|
呼鶴温泉
|
四国から帰る途中に寄った呼鶴温泉。。
初めての温泉だけど。。
地元の人に聞いたらラジウムの含有がすごいそうだ。
一軒宿の温泉です。ラジウム含有量が豊富で、浴用だけではなく、飲用や吸入療法もうたってあります。それだけに人気も高いので、人が少なそうな日(月・木曜日だそうです)をねらって
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
04月12日
22:59
|
やまびこの湯!
|
今宵は
やまびこの湯!と釜焼鳥本舗!
温泉の後は家の近くの釜焼鳥本舗へ。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
02月04日
22:35
|
今宵も♨へ!
|
今宵もやまびこの湯へ!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
02月03日
17:13
|
湯平温泉
|
湯平温泉(共同浴場)
今回入湯した砂湯温泉
5つの共同浴場の中で真中に位置することから、中央温泉と呼ばれることもあります。川面より湯船の方が低く、以前は川底の砂地から温泉が湧出していたので砂湯と言われるようになりました。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
02月03日
17:04
|
湯平温泉
|
昨日、久し振りに湯平温泉に行って来ました。
共同浴場が五つあります。
今回は砂湯には入ってきました
湯平温泉の開祖は鎌倉時代と言われています。現在のような温泉街の骨格が出来上がったのが江戸後期で、今から約300年前に工藤三助という人が現在の石畳を作ったのがきっかけです。
それ以
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
01月08日
17:31
|
栗野岳温泉!
|
今回初めての温泉は栗野岳温泉 南州館(日本秘湯を守る会)に
行って来ました。
http://www.hikyou.jp/kagosima/nanshukan/nanshukan.htm
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
12月14日
17:13
|
やまびこの湯!
|
やまびこの湯!
久しぶりに行ったけどお客さんがいない。
だから小さな露天風呂だけど貸切状態。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
12月13日
14:10
|
休暇村 南阿蘇
|
休暇村 南阿蘇!
温泉に入り夕食(バイキング)
まずはビールで乾杯( ^^)/▽▽?(^^ )と思いきや先輩は熱燗!
持ち込んだ720mの焼酎2本!
学生時代先輩から酒の飲み方を習った。授業が終わりいざパチンコ屋へ・・
その前に酒屋さんへ寄りビールをラッパ飲み・・その話
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
12月13日
00:36
|
休暇村 南阿蘇
|
12月10日?11日
先輩にお伴し休暇村南阿蘇へ!!
途中雪がちらほら・・ホテルの前の駐車場は氷が張っていたし!
目の前は根子岳は真っ白。
阿蘇五岳のひとつである根子岳は、標高1433Mの天狗峰が最高点です。
東西にノコギリのような岩稜が連なり、標高1408Mの東峰と、標高13
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
03月21日
13:36
|
垂玉温泉!
|
昨日、午後から先輩と南阿蘇へ!!
今回は湾岸道路を利用しいざ熊本へ。
目的地は南阿蘇の垂玉温泉!素朴でレトロでチョット(’-’*)
と言う理由で元湯に入るか露天に入るか?
先輩は露天風呂へ自分はというと元湯へ!
でも、混浴もあるそうな!・?
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
02月28日
22:46
|
平山温泉(元湯)
|
今日、阿蘇の温泉に行く予定が?
ちょっと山鹿に寄ったために時間がなくなり!!
近くの温泉へ♨
ここ平山温泉元湯は初めて!
湯船に浸かって驚いた?垢がいっぱい浮いていたので暫くは顔も浸けられなか
った。が。隣の叔父さんに汚いねと言ったらこれは湯の花だと言われ納
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
01月19日
22:18
|
赤川温泉!
|
どうにかたどり着いた!
お客さんは誰もいない?!!この雪の中好きじゃないと此処まで来ないよ?
と云われ浴室に案内して貰った。
入ったとたん此処は凄いと思った。昔なつかし!!この臭い!!
硫黄の臭いの凄い事!先輩もここは良い!!また来たい!!そんな温泉でした。
http:
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
01月19日
13:12
|
赤川温泉!
|
くじゅう野の花の郷・・ここの蕎麦はまま美味しかった!
目的地の赤川温泉へ!!途中雪!!
着いたけど雪のために途中で車を止めいざ日本一の硫黄冷鉱泉
赤川温泉へ。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
01月10日
12:58
|
かまどヶ岩温泉・でんろくの湯
|
かまどヶ岩温泉・でんろくの湯
一年ぶりで2度目のでんろくの湯!
地下1000メートルより湧き出る53度の源泉掛け流しの天然温泉でございます。
ゆったりと体を沈め、身も心も癒されてみてはいかがでしょう。
※へ屋傳六で温泉入湯券をお受け取りになってからご利用ください。
菓子処
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
12月23日
10:46
|
湯平温泉
|
久し振りの湯平温泉!!
源泉掛け流し・・数年前地震がありお湯の出が悪くなったけど!!
熱いお湯が出るようになったそうです。
ヤッパ人がというか誰も来なかった。
何が良いかと云うと人が少なく源泉掛け流し・・番台にも人がいない。
料金箱が置いてあるだけ・・200円・・!超お
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
12月14日
10:38
|
日本秘湯を守る会
|
日本秘湯を守る会!
12月9日 17:30着!
壁湯温泉(福元屋)
壁湯温泉は 旅館福元屋に所属する温泉であり、壁湯というのは正式な名称ではないようだ。
浴槽(混浴)
女性にはハードルが高い浴槽かもしれないが!
そこは、海千山千の我嫁!!と!!先輩の嫁さん!
我々男性人に見張り
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
12月12日
16:47
|
ホテルグリーンピア南阿蘇
|
12月8日 ホテルグリーンピア南阿蘇
今回ここは温泉だけ・・で・・始めての温泉!
大阿蘇南側カルデラの麓にある!!浴場から見る景色は最高!!
http://hgp-minamiaso.com/index.html
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
11月26日
10:36
|
鹿児島TOKU釜!
|
11月23日 山田圭子ファミリーを駅まで送り!
我々も佐賀を目指す!もうすぐ16:00
恒例の温泉行脚!! どこの温泉に入ろうか? どうせ帰り道にある温泉
ここがいい!あそこがいい!中々辿り着かない?
下道を走り続けた。もう!熊本けんだぁ?!もうにゃ温泉に入りたい?
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
11月17日
22:11
|
杖立温泉
|
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
11月15日
22:37
|
武雄温泉 四季の空
|
ここは、元簡保の湯!!
十数年振りのここの温泉はやはり湯船からのロケーションは昔と変わらず。
丁度湯船から見る夜景は絶品!!
湯船で知り合いになった?さんは玉名から母親を連れて武雄温泉へ?!
玉名方面も沢山温泉があるというのに?わからん?
で!玉名方面で何処が一番人気化
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
10月05日
22:12
|
糸島 七福神の湯
|
糸島 七福神の湯 総支配人 SさんとN銀行でばったり!
8月にオーオープンしたと、早速無料券をゲット。
友達夫婦を誘いいざ七福神の湯へ!!
今回は温泉と昼食のセット!
温泉は嬉野温泉を使用。昼食は1050円で食べ放題ソフトドリンクの見放題!
また珍しいフィッシュセラピー
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
09月23日
14:17
|
みのう山荘
|
行って来ましたみのう山荘!
ここ みのう山荘は何が言いかと云うと絶景の景色です。
地元の人と露天風呂で一緒になり色々ここの温泉について伺う事が出来た。
ここのご主人は温泉堀のプロで全国の温泉を掘ってた人だそうだ。
だから、なんとも云えない趣向が凝らしてある。
目だった看
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
09月17日
18:10
|
やまびこの湯
|
やまびこの湯
今月いっぱいで来年の3月31日まで休館(リニューアル工事)
後、2週間で休館!!今年だけで30回以上は利用したと思う。
チョット淋しいので昨日行ってきました。
佐賀市民は17:00以降は200円
サウナがあり露天風呂がありこの価格!!
佐賀市三
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
09月13日
09:27
|
七里田温泉 下湯
|
先日、先輩夫婦Wさんを誘い又行ってきました。
七里田温泉 下湯
日帰り温泉施設の「七里田温泉会館・木の葉の湯」の付属施設的な存在のようです。ココの湯に浸かるのは「木の葉の湯」入口にある券売機にて「下湯入浴券」を購入し、受付にて下湯の鍵を借りて入湯する仕組み。
下湯浴場は木の葉の湯か
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
07月16日
16:09
|
佐賀熱中人
|
ちょっとスローペースになった温泉行き!!
でも今年37回目
正月元旦の熊の川温泉に始まり5.2日に1回のペース。
毎回のように行ってるのが三瀬にあるやまびこの湯!?
三瀬温泉やまびこの湯は、三瀬の自然に囲まれた日帰り温泉施設です。
季節ごとに変化する景色を眺め
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
01月27日
19:01
|
まだまだ山は雪国!
|
寒い時は温泉に限る。
ここ やまびこの湯は
佐賀市内から30分程かかるけど!!
露天風呂はあるし、サウナはあるし!!何より湯船が広いのが快感?
今年に入り温泉は10回目。この調子だと1月は後1回は行きそう。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
01月14日
23:18
|
まだまだ山は雪国!
|
雪の中のやまびこの湯!
今年三回目のやまびこの温泉!
さすがに人が少ない!!マニアックな人ばかり?俺もその一人か?
雪の中の露天風呂に浸かり至福の時間!
幸せ!!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
10月02日
20:07
|
湯野温泉(芳山園)
|
山口県の徳山不動産のお世話で北九州のマンションが売れました。
その帰りに寄ったのが湯野温泉(芳山園)
ここの温泉は人が少なく好きな温泉の一つ!
大浴場・露天風呂(男女各1箇所)
※温泉は循環式と源泉掛け流しとあります 。
入浴時間:6時30分?22時30分
日帰り入浴のご案内(ご利用
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
09月28日
21:08
|
大分県 湯平温泉!
|
9月27日 雨
18:00久し振りの大分県 湯平温泉!
雨の湯平温泉!
共同温泉:砂湯(中央温泉)
5つの共同浴場の中で真中に位置することから、中央温泉と呼ばれることもあります。川面より湯船の方が低く、以前は川底の砂地から温泉が湧出していたので砂湯と言われるようになりました。
いつ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
05月29日
22:22
|
湯平温泉(砂湯)!
|
湯平温泉 中央の湯(砂湯)!
今回此処は初めて!小さな湯船が一つ!でも!レトロでいい!?
何が良いかと言うと!人がいない!もちろん貸切!
日本有数の名湯!
湯平温泉の開祖は鎌倉時代と言われています。現在のような温泉街の骨格が出来上がったのが江戸後期で、今から約300年前に工藤
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
05月06日
00:10
|
おさるの湯
|
今日5日初めて行ってきました。
おさるの湯は、2002年10月1日にできた新しい施設です。
施設には内湯、露天風呂、家族風呂の他に貸切の家族で浸かることができる蔵風呂というものもあり、受付で露天か内湯か家族湯かを聞かれます。入浴料を支払い、入口横の軽自動車の方にチケットを渡します。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
03月26日
00:00
|
ラムネ温泉
|
今日、大分の成功住建(不動産屋さん)さんにお礼(入居斡旋)に行き!
帰りに初めての長湯温泉(ラムネ温泉)に立ち寄る!
世界屈指の炭酸泉(長湯温泉)!
飲んでもよし長湯してもよし!
温泉のコレクションがまた増えた(笑い)!
営業時間は午前6時から7時の早朝営業と清掃終了後の10時から
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
03月20日
00:40
|
大分県 湯平温泉!
|
7年前大分の不動産会社の社長さんをお見舞いに行った時!
社長の奥さんに帰りに温泉に入って帰りたいけど佐賀への帰り道
何処か良い温泉ないですかと聞いたら速攻で湯平温泉と言われた!?
訊ね訊ね行ったのが湯平の銀の湯!
料金箱があり100円・・現在は200円
番台には誰もいない!!今も同じ!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
03月17日
23:50
|
やまびこの湯
|
今年5回目のやまびこの湯!
ウィークデーのせいか!不景気のせいか!
人が少ない・・露天風呂は貸切!?ちょ?気持ちがいい!
湯船に浸かり 何も考えずぼ?っとしている時が至福の時!
お前はじじぃ?か!と言われそう・・!
三瀬温泉。黄色っぽいお湯は少しヌメリがあり湯上がりがしっとりとすると評
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
03月06日
23:55
|
持世寺温泉!上の湯!
|
今日、初めて行った持世寺温泉・・硫黄の臭い(昔懐かしい臭いがする)
を負った武士の療養に使われたという古くからの温泉です。サウナや露天風呂など7種のお湯を1日楽しむ温泉センターと“1時間以内で入浴”の但し書きのある公衆浴場とがあります。目的次第ですが、湯の香たっぷりの公衆浴場がたいへんお勧めで
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
01月06日
22:22
|
昨年行った温泉!
|
昨年行った温泉!・・・・41回
やまびこの湯10回 元旦から行った千鳥の湯9回
一番好きな大分の湯平温泉4回 やまぼうし2回 古湯温泉2回
長崎小浜温泉2回 高串温泉1回(ぬるぬるは日本一!?)
熊本星生温泉2回 山あかり1回 大分天瀬温泉1回
山口県湯谷温泉1回
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
12月22日
23:16
|
古湯温泉(山あかり)
|
2年前古湯の福島さんから山あかりの招待券を貰ったが中々行けず!
今日に至った!
前回は福島さん山あかりの社長さん今井雄太郎さん(元プロ野球選手)と6人で船釣に行き、釣れた魚で宴会場所が山あかりだった!
感動したのが温泉と雰囲気・・酒を飲み交わしながら又来たいな?と!?
思ってたら福島さんが招
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
12月14日
23:27
|
大分県 湯平温泉!
|
日本有数の名湯だった湯平温泉!
平温泉の開祖は鎌倉時代と言われています。現在のような温泉街の骨格が出来上がったのが江戸後期で、今から約300年前に工藤三助という人が現在の石畳を作ったのがきっかけです。
それ以来、湯治場としての発展をつづけ、大正から昭和初期にかけて、一時代を築き上げます
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
08月08日
17:02
|
九重の炭酸水と星生温泉
|
昨日 金崎夫婦(嫁の従姉)から九重の炭酸水を汲みに行こうと誘われ
13時佐賀を出発! 高速代1000円・・・安か?!
6月に来たときは2時間待ち!遠くは広島から水汲みに?
今日は 我が家はペットボトル40本 30分で汲み上げた。
帰りは温泉 今回は九重の麓 星生温泉(山恵の湯
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
08月02日
22:52
|
秘湯!つれづれの湯
|
昨日 鹿児島の友達に誘われ今年の5月オープンした源泉掛け流し
つれづれの湯に行って来ました。
泉質:硫黄泉 泉温:88.2度 ラドン含有量:0.20
男湯:石の湯 女湯:木の湯(1週間ごとに交代)!
蒸風呂もあります。
ここの温泉(友達の知り合い)社長が自分で掘って作り上げたそうです。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
05月10日
23:45
|
鷹島・・高串温泉
|
連休は車が多いだろうと昨日 鷹島へ・・・
思ったとおりそうでもなかった。目的は釣り場のリサーチ?と・・
肥前町の高串の温泉! 時間的に釣り場のリサーチは出来なかったけど!
高串の温泉ではゆっくり出来た。10年前来た時は熱くて長く入れなかった記憶がある。ここの温泉はぬるぬる肌はすべすべ!九州では
|
コメント(0)
|
続きを読む
|