カテゴリー「勝ち組大家さん」の日記リスト
|  |
|
2019年
04月06日
13:55
|
週刊 全国賃貸住宅新聞
|
週刊 全国賃貸住宅新聞の
編集部 記者 平田美帆さんの取材を
佐賀大家の会 元浦会長と会員の私と長崎大家の会 川嵜会長と吉田会員で私の男の館で…座談会方式で取材を受けました^_^
その模様が賃貸不動産オーナー向け経営情報誌 家主と地主に掲載されるそうです.
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2015年
03月29日
15:25
|
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
「ホンモノの人脈とは?」
解説:「浦田健によれば、」
ホンモノの人脈は仕事を極める人にだけ作ること
ができる。
逆をいうと、仕事を極めるから、必要な情報や人
が集るということになる。
今あなたは、自分の仕事を極めるための行動を
とっているだろうか?
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2013年
12月19日
18:25
|
大家さんの集い!
|
大家さんの集い!
12月16日 駅前不動産の忘年会を兼ねて大家さんの集いが駅前の
ご馳走 まんま/ (佐賀/居酒屋)で。。
大家さん30名 スタッフ20名
今回のテーマは!!なし!!
大家さんの交流がメイインでした。。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
05月16日
18:00
|
「晴れの日に傘を貸し、雨の日に傘を取り上げる」
|
解説:
景気が良く、資金繰りが楽なときに「金を借りてくれ」と
いい、景気が悪く資金繰りが大変なときに「金を返せ」と
迫る、銀行の内情を揶揄した言葉。
常に優位な立場で交渉できるよう、ファイナンスの知識は
必ず身につけておきましょう。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2012年
04月25日
15:24
|
「大老賽(だいろうさい)に続け!」
|
解説:
華僑には「大老賽に続け」ということわざがあります。
「大老賽」とは「トップを走るボス」という意味。
どういう意味かというとトップを走る人には必然的に良い情報が集まる。
だから、その人に続いて走っていれば大丈夫だということ。
あなたの見本になるボスを探し出し、許しを得た
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
10月05日
21:00
|
「アイデアを出す方法」
|
解説:
アイデアは無からは生まれない。アイデアとは既知と未知の結びつきから
産まれる。だから、アイデアを出す前に大量の情報をインプットしなけ
ればならない。本、雑誌、テレビ、セミナーなどは格好の勉強の場。
そして、遊びに行き、ちょっとしたアイデアを紙に書いたり、人にしゃべ
ったりしてみ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
09月16日
22:46
|
「シルバー人材の登用」
|
解説:
シルバー人材センターには、まだまだ現役で働ける人材が
沢山いる。
しかも清掃業務などは、週3日、2時間、という条件でも
OK。自主管理をしている大家さんにとっては強い味方で
ある。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
09月10日
22:37
|
「路線価がわかれば、実勢価格は想像可能」
|
解説:
土地の値段は一物四価といわれ、4つの価格がある。
そのうちの1つ、路線価は公示地価の8掛けになっている。
インターネットであなたの土地の路線価がわかれば、その
路線価を8で割り戻せば、おおよその実勢価格をつかむこと
ができる。
路線価÷0.8=公示地価(実勢価格)
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
08月29日
23:28
|
「相続は3つの対策が必要」
|
解説:
相続対策はアパートを建てて資産を圧縮するだけでは
不十分。
圧縮、分割、納税資金、この3つの対策がかみ合って
初めて相続対策といえるのである。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
08月27日
15:46
|
「不動産は絶対に共有にするな」
|
解説:
不動産は絶対に共有で相続してはいけない。
なぜなら、売るにも、貸すにも、修繕するにも、全員の
同意が必要になるからだ。
意思決定が遅くなれば、その分機会損失も増えることになる
のである。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
07月01日
22:50
|
「税金対策でアパ・マン経営をするな」
|
解説:
多くの人は無駄なお金を一銭たりとも払いたくないという理由で
節税を考える。
しかし、金持ち大家さんは入居者により住みよい環境を提供する
原資をつくる目的で節税をする。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
06月27日
21:47
|
「財布の中身が大事」
|
解説:
アパ・マン経営の投資判断はいたってシンプル。
あなたの財布に年間どれだけのお金が入ってきて、どれだけ
お金がでていくか、そして財布にいくら残ったのかを見る
だけである。
小難しい経理の知識は全く必要ない。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
06月25日
23:52
|
「すべての不動産会社に訪問せよ」
|
解説:
「空室が無くならない」と嘆く前に、地域の不動産業者に全部
出向いて、募集を自らお願いしよう。
いつまでたっても満室にできない不動産業者に「申し訳ないから」
などといっている間に、あなたは損していることに早く気付かな
ければならない。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
05月31日
22:41
|
「大家業はサービス業 」
|
解説:
あなたの行っているアパート経営は果たして何業にあたる
のか。不動産業?、大家業?、賃貸業?
私が過去インタビューした「金持ち大家さん」達に同じこと
を聞いてみると、すべての人が「サービス業」と答えた。
これからのアパ・マン経営では、「入居者」を「お客様」
ととらえ、常にサービ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
05月25日
22:06
|
「ささやかなサービス」
|
解説:
これからの大家業は、一旦、入居したら退去させないように
すること。すなわち、一旦入ったら出られない「アリ地獄経営」
を目指さなければならない。
そのためには、ささやかなサービスを常に心がける。
たとえば、誕生日などに思いがけないプレゼントなどはとても効果的。
中には、ワインや
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
05月21日
23:26
|
「ルールを知らずにゲームは勝てない」
|
解説:
ルールを知らないど素人がゲームに勝つ可能性は
万に一つもない。
アパマン経営は、不動産等特有の税務や不動産業界の
慣例など極めて複雑なルールがある。しかし一旦マスター
すれば資産を増やし続けることは恐ろしく簡単だ。
だからこそ不動産は買う前に買った後のことを
学ぶこ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
04月16日
23:40
|
「ルールを知りて、己を知れば百戦危うからず」
|
解説:
何事もまずルールを知ることが重要である。
ルールを熟知すると、同じ物件を購入しても他人より
多くのキャッシュを残す不動産投資ができるようになる。
ルールを把握せず、「とりあえずやってみよう」
というようなお気軽な気持ちで不動産に手を出すのは
そりゃぁリスクは高いってもんです。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
03月02日
23:59
|
「相続税は取り戻せる!」
|
解説:
相続税の申告は、100人の税理士が行うと100人とも違う税額
になるといわれている。その大きな理由のひとつは不動産の
評価が非常に難しいからである。
ある相続税のスペシャリスト税理士によると、相続案件の
7?8割は相続税の申告が過大で、修正申告を行えば税金が
戻ってくるケース
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
02月24日
22:23
|
「中古物件を法人を設立して購入するメリットとは?」
|
解説:
ある程度の家賃収入が稼げる中古物件の購入は、最初から
法人設立して購入する方がいい。
消費税還付のスキームが組みやすいだけでなく、青色申告の
欠損金繰り延べは個人3年に対し、法人は7年間に延びる。
しかも、経営に必要な費用はすべて経費になる。
節税を効率的に行い内部留保を固め
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
02月23日
23:53
|
「デッドクロスの恐怖」
|
解説:
大家さんは、「デッドクロス」(黒字倒産の可能性)の時期を
把握しておかなければならない。
デッドクロスとは、お金はでていかないが、経費になる「減価償却費」
の額と、お金が出て行くのに経費にならない「元金返済分」の額
がクロスする時期をさす。
この時期を過ぎると、黒字なのに実際
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
02月02日
23:20
|
「修繕は固定資産にしないのが鉄則」
|
解説:
修繕は固定資産にしないのが鉄則。修繕費の判断の順序を
絞るとつぎの3つになる。
1、修繕が20万円未満か?
↓
↓NOの場合
↓
2、修繕の周期が概ね3年以内か?
↓
↓NOの場合
↓
3、
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
01月22日
23:30
|
「入居者の五感を刺激するサービス」
|
解説:
単なるサービスではなく、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚
すべてを刺激するサービスを考えてみよう。
入居者へサービスをする大家さんはほとんどいない。
だから、ほんの少しのサービスでも必ずあなたのファンに
なってくれるはずだ。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
01月17日
22:39
|
「中古物件でも消費税の還付はできる」
|
解説:
条件さえ揃えば、中古物件でも消費税の還付は受けられます。
還付が受けられたときは、迷わず物件のバリューアップに
資金を投入しましょう。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
12月09日
07:34
|
「情報の仕入れ方」
|
解説:
情報を得るためには、まずあなたが情報を出さなければ
いけない。
情報を独り占めにすることは、けしてできないのだ。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
11月29日
23:46
|
「必ず満室になる!」
|
解説:
空室なのを景気のせい、需要と供給のせいにしてはいけない。
「必ず満室になる!」そう信じ、今あなたがやれることを
すべてやることだ。
そうすれば、必ず天はあなたに味方する。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
11月27日
23:12
|
「お客様が行動を起こすしくみ」
|
解説:
「なんじゃ、こりゃ?」
この感情のネジレがお客が行動を起こすしくみ。
これを心理学で認知不協和という。
例えば、入居募集広告のよくあるキャッチコピー、
「新築デザイナーズマンション」
これで感情は捻れない。すなわち行動も起きない。
「お医者さんもビックリ!住むと健康になる賃
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
11月25日
20:59
|
「大家さんのためのペイオフ対策」
|
解説:
普通預金でも「決済専用口座」にすると、ペイオフの対象外
になる。つまり、1000万円以上でも、銀行が破綻した場合
預金は全額保全される。その代わり利息は一切つかない。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
11月24日
23:56
|
「必ず満室になる!」
|
解説:
空室なのを景気のせい、需要と供給のせいにしてはいけない。
「必ず満室になる!」そう信じ、今あなたがやれることを
すべてやることだ。
そうすれば、必ず天はあなたに味方する。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月27日
23:42
|
「ステイタスは利益を生まない」
|
解説:
アパ・マン経営にオブジェや過度なデザインは不要である。
そのようなステイタスからは利益は生れない。
どうしてもというなら趣味の範囲で行うべき。
そこからの見返りは期待しないことである。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月07日
22:42
|
不動産投資
|
先日、興味深い実話の物語を聞きました。
嘘のような本当のお話です。
まずはお聞きください。
朝7時。田中さんは、いつものように目覚め、
本木ヒルズのマンションから出発です。
のんきな田中さんはゆっくりと黒塗りベンツの
鍵を開け、お迎えに出かけます。
誰を迎えに行
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月06日
22:17
|
「4大ポータルサイトで募集をしているか? 」
|
解説:
インターネットで募集をしているといっても、街場の不動産屋さん
が片手間でつくったHPに物件を掲載しているだけではインターネット
に情報を公開しているとは言いがたい。
インターネットで募集をするというのは、次の4大サイトのいずれか
1つ以上に物件を掲載することである。
・フォレ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月03日
21:27
|
「大家業はサービス業 」
|
解説:
あなたの行っているアパート経営は果たして何業にあたる
のか。不動産業?、大家業?、賃貸業?
私が過去インタビューした「金持ち大家さん」達に同じこと
を聞いてみると、すべての人が「サービス業」と答えた。
これからのアパ・マン経営では、「入居者」を「お客様」
ととらえ、常にサービ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月01日
23:35
|
「頭で考えているより行動せよ・・・」
|
何か迷っていたり困っていることがあるときはついついあーでもないこーでもない、だからダメだろうと考えるより(机の上でいくら考えても現実はそうならないことが多いいですよ)体を動かしましょう・・・
動いていると何かに当り道がひらけます。
鈴木ゆり子のチョコッと一言
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月29日
23:46
|
「ネーミングにコダワリを持つ」
|
解説:
「名は体をあらわす」ということわざがあるように
アパートのネーミングにも命が宿る。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月26日
23:05
|
「空室は必ず発生する」
|
解説:
今は満室でも空室はいずれ必ず発生する。
満室の時にこそ、募集戦略のことを考えておこう。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月20日
23:42
|
「家賃1割アップを実現する方法 」
|
解説:
家賃のアップは簡単。
募集のときに家賃を上げて募集するだけ。
また、更新のときに値上げを申し出るだけである。
「家賃あがらないかなぁ」と祈っていてもダメ。
要求しなければ家賃をあげることはできないのである。。
「
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月18日
15:55
|
「究極の防犯対策」
|
解説:
オートロック、防犯カメラなど、どんなにセキュリティー
を強化しても、空き巣被害が無くなることはない。
それよりも「防犯のしおり」を配布し、「正しい鍵の掛け方」
を指導したり、「入居者同士の挨拶」の奨励など、お互いの
コミュニケーションを促し、入居者同士の自衛策を講じるように
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月10日
23:20
|
「リスクの定義」
|
解説:
リスクとは本質的に知らないことを、さも知ったふり
をして行動することである。
つまり自分自身で本質をつかみ、管理できれば、リスク
はリスクでなくなる。
本質をつかんでいないために自分で管理できないところ
にこそ、最大のリスクが潜んでる。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月08日
23:32
|
「財産を増やす地主、減らす地主」
|
解説:
財産を増やす人は、駅前一等地を他人に貸し自分は田舎に住む。
一方、財産を減らす人は駅前一等地に自宅を建て優越感に浸る。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月07日
22:21
|
「宛名フォントにこだわれ」
|
解説:
昨日に引き続き、掃除を徹底する金持ち大家さんの事例。
「郵便受けの表札は入居者に任せると、フォントや色、形も
バラバラで見栄えが悪くなります。
そこで、全部私がフォントを統一して貼っているんですよ」
なんと、表札のフォントまでこだわるか!
またまた脱帽である。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月06日
20:39
|
「掃除を徹底的にヤレ」
|
解説:
セブン?イレブンは、「掃除と挨拶」を徹底させて、急成長を
遂げた。ある金持ち大家さんの掃除は、平面的ではなく立体的に
行う。それも週4回。
「だって、建物は床だけじゃないでしょう?壁も天井だって
あるんだから、目に見えるところは全部お掃除しなくっちゃね」
脱帽である。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月04日
23:04
|
「挨拶は商売の基本」
|
解説:
商売の基本は「挨拶」
商売のうまい人で、「挨拶」の下手な人はいない。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
06月01日
23:35
|
「変化しないものは滅びる」
|
解説:
恐竜が絶滅した理由を知っているだろうか。氷河期が到来した
とか、地球に隕石が衝突し灼熱地獄になったから、という説が
あるが、すべては環境の変化に対応できなかったから恐竜は
滅びた。
このように世の中の変化に適応できないものは滅びる運命にある。
今はインターネットの革命が日々起
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
05月31日
23:01
|
「大家業はサービス業 」
|
解説:
あなたの行っているアパート経営は果たして何業にあたる
のか。不動産業?、大家業?、賃貸業?
私が過去インタビューした「金持ち大家さん」達に同じこと
を聞いてみると、すべての人が「サービス業」と答えた。
これからのアパ・マン経営では、「入居者」を「お客様」
ととらえ、常にサービ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
05月28日
23:51
|
「晴れの日に傘を貸し、雨の日に傘を取り上げる」
|
解説:
景気が良く、資金繰りが楽なときに「金を借りてくれ」と
いい、景気が悪く資金繰りが大変なときに「金を返せ」と
迫る、銀行の内情を揶揄した言葉。
常に優位な立場で交渉できるよう、ファイナンスの知識は
必ず身につけておきましょう。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
05月27日
22:16
|
「決断と成功の因果関係とは?」
|
解説:
人生は決断の連続である。
たくさんの決断をした人ほど、早く成功できる。
たとえ決定が間違っていたとしても決定しない
よりはまし。
失敗が成功の元だとすれば、早く決断して早く
失敗した方がいち早く成功を掴み取ることができる。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
05月22日
23:47
|
「意見か事実なのかを見極めろ」
|
解説:
素人はいわゆる「専門家」の話を鵜呑みにしやすい。
すべてを鵜呑みにするのではなく、きっちり事実を知り、
判断することが重要だ。
「専門家」によって言うことが違う「意見」ばかりだと、
あなたは振り回されるばかり。
あなたがまず知らなければならないことは、「事実」な
のである。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
05月16日
22:37
|
「ささやかなサービス」
|
解説:
これからの大家業は、一旦、入居したら退去させないように
すること。すなわち、一旦入ったら出られない「アリ地獄経営」
を目指さなければならない。
そのためには、ささやかなサービスを常に心がける。
たとえば、誕生日などに思いがけないプレゼントなどはとても効果的。
中には、ワインや
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
05月02日
23:28
|
大家さんはこの言葉を忘れてはいけません
|
「空室対策を考えるよりも、現在の入居者にご満足いただき、
長期入居していただくための対策を考えてください。」
「大家さんの収入は不動産が生み出しているのではありません。
入居者の財布から出ているのです。」
「アパートが不労所得を生む?
働かないでお金が儲かるわけがない
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
04月25日
23:04
|
「いい業者、悪い業者」
|
解説:
あなたにとって「いい業者」とはどんな業者だろう。
いい業者の条件とは、コミュニケーションが密にとれ、
要望に対するレスポンス(反応)が早い業者であること
が条件。
それと、もうひとつ。
自分の「意見」ではなく、まず「事実」を正確に伝えてく
れるかどうかである。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
04月19日
22:34
|
「究極の防犯対策」
|
解説:
オートロック、防犯カメラなど、どんなにセキュリティー
を強化しても、空き巣被害が無くなることはない。
それよりも「防犯のしおり」を配布し、「正しい鍵の掛け方」
を指導したり、「入居者同士の挨拶」の奨励など、お互いの
コミュニケーションを促し、入居者同士の自衛策を講じるように
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
04月15日
21:31
|
不動産投資
|
○自主管理は、まず無理!
あなたはクレームに24時間対応できますか?
滞納賃料を自分で請求し集金できますか?
自分で修繕ができますか?
但し、大家さんは、優秀なマネージャー、マーケッターで
ある事!
=大家さんは頭脳を使い、作業は管理会社さんに任せる。
○利回りは重要。しかし、
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
04月14日
22:06
|
不動産投資
|
○投資スキームは一つではない。
それぞれの将来像や実情に合ったスキームを選ぶべき!
=何でもかんでもレバレッジを聞かせれば良いと言うもの
ではない。
○余り多くの意見に惑わされるな!
資料コレクターになって何するの?
○減価償却の重みを知る。
「都内の物件で入居率が良くてもCF
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
04月13日
22:33
|
不動産投資
|
○不動産投資は、その不可逆性から、投資するタイミング
が何より重要。
=安く買えるタイミングを逃すな!
○不動産投資の世界では、「リスク」と「危険」は同意語
ではない。
=不動産投資は、他の投資と比べると「リスク」:不確定
要素をコントロールし易い。
○大家業とは、元来、
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
04月12日
20:32
|
「小規模企業共済で賢く節税」
|
解説:
「小規模企業共済」は大家さん個人でも入ることが
できる。この制度を利用すると、将来、事業を廃業又は、
法人の役員を退任した時にその後の生活資金として共済金
を受け取ることができる。
会社はその掛け金分を役員に上乗せして払うことで節税
になる。一方、役員はその掛け金分の収入が増
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
03月25日
23:32
|
時間は平等、未来は不平等
|
解説:
時間は万人に平等に与えられている。
今ある時間を有効に使うか、無駄に使うかで、
あなたの未来は全く違ったものになる
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
03月02日
17:57
|
誕生日プレゼント
|
2月誕生日の方からお礼の葉書きを頂きました。
先日は誕生日プレゼントあちがとうございました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
佐賀市・・・・・・・
SE・・・・
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
02月24日
23:21
|
家賃を払わない入居者は客ではない
|
説:
家賃を滞納する人は確信犯である可能性が高い。
「この大家は甘い」と感じると、その甘さに付込み
ますます家賃を滞納する入居者もいる。
「家賃を払わない入居者は客ではない」と肝に銘じ
断固たる態度で家賃回収に努めるようにしよう。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|