カテゴリー「成功の哲学」の日記リスト
|  |
|
2011年
08月08日
18:19
|
今週の良い言葉
|
今日は、こんな言葉をご紹介したいと思います。
『怒りで頭がいっぱいになると、真実は消えてゆく』
? ドイツのことわざ ?
ご存知でしょうか?
人間は、実際の情報のほんの一部しか
認識できないという事を。
例えば、今、あなたの周りを見渡して
赤いものを探し
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
07月11日
22:41
|
今週の良い言葉
|
『未来は過去の延長線上である必要は無い。』
? ジェームス・スキナー ?
あなたは、過去と現在と未来って
どんな位置関係にあると思いますか?
一本の直線でつながっている
イメージですか?
それともアップダウンのある波のような線で
つながっているイメージでしょうか?
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
06月16日
18:23
|
可能性の扉をひらく
|
■ 可能性の扉をひらく
『私達は無限の可能性の場にすんでいる』
と言います。
つまり、私達には、何でもできる
無限の可能性があるという事です。
これは、単に精神論の話ではなく、
物理学的にも証明されつつあるそうです。
ですから、あなたは
億万長者になりたければ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
06月14日
22:15
|
【1】今週の良い言葉
|
今日は、こんな言葉をご紹介したいと思います。
『人生において、人のモチベーションは二つあります。
愛と恐怖です。
愛の場合は”やりたい”という気持ちで行動します。
恐怖の場合は、”やらなければならない”
という気持ちで行動します。
愛の場合は自由です。
恐怖の場
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
05月23日
22:36
|
今週の良い言葉
|
今日は、こんなストーリーをご紹介したいと思います。
------------------
巡礼中の二人の僧侶が川にさしかかり
浅瀬を渡ろうとしていました。
ふと見ると、着飾った娘が川岸に立ち、
水かさが増した川を見て、
途方に暮れているようすでした。
どうやら、娘は、き
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
05月17日
22:33
|
「晴れの日に傘を貸し、雨の日に傘を取り上げる」
|
解説:
景気が良く、資金繰りが楽なときに「金を借りてくれ」と
いい、景気が悪く資金繰りが大変なときに「金を返せ」と
迫る、銀行の内情を揶揄した言葉。
常に優位な立場で交渉できるよう、ファイナンスの知識は
必ず身につけておきましょう。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
05月10日
22:10
|
今週の良い言葉
|
今日は、こんな言葉をご紹介したいと思います。
『人生において、人のモチベーションは二つあります。
愛と恐怖です。
愛の場合は”やりたい”という気持ちで行動します。
恐怖の場合は、”やらなければならない”
という気持ちで行動します。
愛の場合は自由です。
恐怖の場
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
04月10日
23:27
|
「時間は平等、未来は不平等」
|
解説:
時間は万人に平等に与えられている。
今ある時間を有効に使うか、無駄に使うかで、
あなたの未来は全く違ったものになる。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2011年
02月18日
00:04
|
師匠!
|
I社長
10数年前にお会いし生き方にほれ込んだ一人です。
いつも会う時はマリノア(船の係留場所)の会員制のVIPルーム!
また、当時対馬に船を持っておられ毎週土曜日から対馬で釣り!!
福岡空港からジェットキで20分 毎週よく行きました。
魚を釣った後は民宿で一杯 いつも
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
10月23日
23:25
|
ジェームス・スキナー著
|
この小冊子は、ジェームス・スキナー自身が、『成功の9ステップ』を
より多くの人に手軽に知っていただき、人生を変えるきっかけにして
いただくために書き下ろしたものです。
http://bit.ly/aZGPkM
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
08月18日
22:34
|
「売って買う戦略」
|
解説:
不動産は動かせないと誰もが思い込んでいる。
多くのひとが、立地が悪くてもアパートなどで有効活用
できないか考えている。しかし、時にはその土地を売って、
中古のアパートをキャッシュで買った方がはるかに資産を
活用できる場合がある。
売って、買う。資産活用にはこのような選択肢もあ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
08月16日
23:18
|
「モノごとには始まりと終わりがある 」
|
解説:
すべての事象には始まりと終わりがある。
いいときも永遠ではない。いい時にこそ次の一手を
考えおこう。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
08月14日
22:53
|
「72時間以内に行動せよ 」
|
解説:
72時間以内に行動しないものは永遠に行動しないという
法則がある。
ということは72時間以内に何らかのアクションを起こせば
あなたの人生は劇的に変わるということになる。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
06月01日
22:48
|
「変化しないものは滅びる」
|
解説:
恐竜が絶滅した理由を知っているだろうか。氷河期が到来した
とか、地球に隕石が衝突し灼熱地獄になったから、という説が
あるが、すべては環境の変化に対応できなかったから恐竜は
滅びた。
このように世の中の変化に適応できないものは滅びる運命にある。
今はインターネットの革命が日々起
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
05月11日
21:38
|
「大家さんも営業せよ!」
|
解説:
建てれば、埋まる。
これは昔の話。
今は、入居者や不動産屋さんの「買い手市場」。
営業ができないければ生き残ってはいけない。
しかし、営業の仕方は簡単。あなたの顔と、名前と物件を
覚えてもらうだけ。あとはコミュニケーションを密にする
だけでいい。
「金持ち大家さん」の
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
05月04日
21:59
|
借入上手は会社を潰す!
|
借入金依存率や月商倍率の基準を超える投資はしない。
借入上手は会社を潰す。。。!
長短借入金(手形割引を含む)は総資産のいくらを占めているか、
また月商の何ヶ月分に相当するかを測る指標である。
依存率は30%、月商倍率で3ヶ月以内である。
売上高支払利息率は1・5%以下
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
05月03日
11:14
|
捨てる事から始める
|
ピイチであるということは、例外なく業績不振である。
業績不振であると言う事は、まず、ムダも含めて、
やめる事を決めざるを得ない。
捨てる事から始めなければならないのである。
業績がよい時はこれが出来ない。不振を吸収できているため、
ムダが許容範囲となってしまうからである
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
04月25日
17:57
|
「晴れの日に傘を貸し、雨の日に傘を取り上げる」
|
解説:
景気が良く、資金繰りが楽なときに「金を借りてくれ」と
いい、景気が悪く資金繰りが大変なときに「金を返せ」と
迫る、銀行の内情を揶揄した言葉。
常に優位な立場で交渉できるよう、ファイナンスの知識は
必ず身につけておきましょう。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
04月24日
23:25
|
「リスクは予測し備えるもの」
|
解説:
世の中、リスクはつき物である。
しかし、起こりうることをあらかじめ予測し、備えることは
できる。
リスクは、あなた自身で管理できれば、リスクはリスクで
なくなる。恐れる必要は全くない。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
04月21日
23:10
|
中国の兵法書・武経七書!
|
中国の兵法書・武経七書の一つ(三略)に・・・・!
己を捨てて人を救うるは逆なり。
己を正しうして人を化するは順なり!・・・という言葉がある。
自分のことを棚にあげて人を教えようとしても説得力がない。
人を教えるなら、まず自分の姿勢を正さなければならない!・・・と!
いう
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
04月06日
22:51
|
捨てる勇気を持つ!
|
捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ!
水いっぱいのコップに新しく水を注ぐ為には、今入っている水をいったん
捨てなければならない。
新しいことをやる前には、何か古いものをやめなければならない。
目の前のムダにきずきながら、新しい事をあれこれやっても成功しない。
捨てる事、やらないこ
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
04月02日
23:36
|
破壊し、そして創造せよ!
|
原点が明確になったら、それ以外はすべて捨てる覚悟を持つ事だ。
登るべき山の頂上は一つでも、そこに到着する為のコースは無数にある。
登り口や道順という手段に固執しすぎてはならない。
仕組みやシステムは時代とともに必ず制度疲労を起こす。
捨てるべきものを背負ったまま新しい荷物は背
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
03月31日
22:36
|
小さな勝ちグセ!
|
孫子は兵法で(勝ってますます強くなる)と言った。
(戦闘は長期戦を避け、早期に終結させなければならない)と言う意味だ。
すなわち、(小さな勝ちパターン・勝ちグセ・を積み上げる)ことである。
中期的で高い目標も、細切れにすれば小さな目標になる。
大きな目標を小さな目標に分解して
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
03月08日
23:30
|
「ホンモノの人脈とは?」
|
解説:
ホンモノの人脈は仕事を極める人にだけ作ること
ができる。
逆をいうと、仕事を極めるから、必要な情報や人
が集るということになる。
今あなたは、自分の仕事を極めるための行動を
とっているだろうか?
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
01月19日
22:13
|
「変化は行動した人だけが起こせる
|
変化は行動した人だけが起こせる【化学反応】である」
解説:
行動を起こさなければ変化は起きない。
北京で蝶が羽ばたくとNYでハリケーンが起こると例えられる
バタフライ効果のように、小さな行動が大きな変化をもたらす
こともある。
だから勇気をもって、まずは小さな一歩を踏み出して
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2010年
01月08日
23:46
|
「守・破・離の教え」
|
解説:
「しゅ・は・り」と読む。
「守」・・・まずは師匠の型を真似て自分のものにする。
「破」・・・マスターした型に工夫を加えて試してみる。
「離」・・・自分自身の独自性を発展させていく。
どの道にも必ず型があり、いきなり独自性をだしてうまく
いくことはない。まずは型を覚え、
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
11月22日
23:02
|
「いつまでに?すべてに期限を設ける」
|
解説:
あなたの目標や行動予定に期限はあるだろうか?
期限を設けないと、けして達成されることの無い目標が
大量生産されることになる。
そして、また自己嫌悪に陥る。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
08月11日
00:06
|
「大家業は人間相手の仕事です・・・」
|
人と人(個人対個人)なのですからなかなか大家さんの思うとうりにはなりま
せんよ・・・
入居者さんを思うとうりにするのではなく大家さんが入居者さんに合わせまし
ょう・・・大家さんが変ることです。
鈴木ゆり子の「大家塾」
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
07月25日
22:46
|
早起き!
|
早起きは三文の得!
フランクリンは 寝坊な人間は、一日あたふたし、夜になってもまだ
仕事が山積みしている。と言っている。
ガリバー旅行記の作者スィフトは 朝寝坊でひとかどの人物になった
者など一人もいないと断言している。
一方、早起きの人には、数々の幸運がついてまわる。
|
コメント(0)
|
続きを読む
|
2009年
05月29日
21:24
|
「お金が無くなる使い方」
|
解説:
お金を減らすのは簡単。「家」「車」「保険」を良く
考えもせず購入すること。
逆を言えば、この3つの支出に気をつければ、自然と
お金は溜まる。
周りを見回してみよう。お金が無いと嘆いている人は
に限って、この3つが揃っている。
「金持ち大家さん」の日めくり金言集!
|
コメント(0)
|
続きを読む
|